脱4着競馬研究室

孤高の競馬アナリストの予想奮闘記

馬場読めず大外れ〜11/30土曜チャレンジC&ステイヤーズSの予想結果〜

kakikenです。

 

今回は先週土曜の重賞を振り返ります。

中山は初日、使い込んだ馬場の京都、はやり簡単ではありませんでした。

 

土曜京都11R チャレンジC 芝2000M

(予想)

例年は阪神開催ですが今年は京都。

さらに開催9週目。タフさが出てきて、先週あたりは北海道実績の馬が好走傾向にありました。

そのあたりを踏まえて、

京都は内枠有利なら内枠ばかり、外枠有利なら外枠ばかりと極端な馬場傾向。

土曜がどちらかは分からないのでとりあえず内枠からのチョイスと外枠からのチョイスで。

内枠なら

エピファニー

この馬は小倉巧者ですが、小倉コースと京都内回りコースは似たものがあり、この馬は京都適性がありそう。

③バビット

冬血統タイキシャトルが母父。この馬自身も秋冬の京都実績があり、内の先行馬ならこの馬。

⑤アルビージャ

母アロマティコがこのレースと同条件秋華賞3着、札幌クイーンS2着と今の馬場にマッチしそうな馬。ヨーイドン競馬が不向きなのでタフな流れになりやすいこのコースは向きそう。

⑥コガネノソラ

重いタフさのある馬場での札幌クイーンS勝ち。今年の京都のような硬い馬場は合わなさそうだが、前走秋華賞よりもタフさが増した今の馬場なら向きそう。

②③⑤⑥

外枠なら

⑪セイウンハーデス

ボルドグフーシュと同じ長期休養明けだが、京都芝2000に関しては芝2000専用機っぽいこの馬の方が合いそう。

⑬アウスヴァール

野芝適性の高い血統構成なので今の硬い京都の馬場は合う。函館記念3着とタフな北海道もこなしているので外の先行馬ならこの馬。

⑭ダノンエアズロック

母父ロックオブジブラルタル母母父ストラヴィンスキーとタフさ重さのある母系で、この馬のような血統構成は今の馬場とマッチする。

⑪⑬⑭

中途半端ですがあとは、土曜の馬場傾向で判断します。

差し馬場なら先行馬③⑬を切った

②⑤⑥⑪⑭

(結果)

1着⑨ラヴェル       3番人気

2着①ディープモンスター  6番人気

3着⑧エアファンディタ   13番人気

5着⑪セイウンハーデス   9番人気

7着⑭ダノンエアズロック  1番人気

8着⑥コガネノソラ     8番人気

9着⑤アルビージャ     5番人気

11着②エピファニー     7番人気

14着③バビット       10番人気

15着⑬アウスヴァール    14番人気

 

簡単に言えば差し追い込み決着。

ディープモンスターや3着エアファンディタという上がりの掛かる馬場向きの馬が馬券になったことでそれだけタフな馬場だとわかる結果。

さらには先週末の土日とも京都は基本先行決着が多かったので騎手には前への意識があってタフな流れになったかもしれません。

チョイス候補した馬は全て着外。

それでも先行して5着に粘った長期休養明けのセイウンハーデスは負けて強しの結果、次走は注目です。

逃げ先行したバビット、アウスヴァールはタフな馬場向きなので今の荒れた馬場が合いそうでしたが展開が向きませんでした。

ダノンエアズロックは京都は合わない印象、阪神コースの方がまだ良かったかもしれません。

コガネノソラは札幌の稍重クイーンS勝ちからタフな馬場は合いそうなので期待しましたが重い馬場は良くても荒れた馬場は合わないか、そもそも京都コースが合わないかもしれません。

アルビージャやエピファニーは京都コースは合うと思っていましたが案外過ぎる結果でした。

こうして結果を振り返っても馬場イメージはイマイチつかめない感じ、今週末から2歳G1が2週ありますが、常識的にではない馬場無のでとんでもない穴馬が来てもおかしくないと感じました。

 

土曜中山11R   ステイヤーズS 芝3600M

(予想)

金曜の馬場状態から、昨年に近い感じがしますので例年傾向に沿って予想します。

このレースの好走ローテとして、

前走古都ステークス組。

候補は2頭。

②フルール       5番人気3着

⑭ゴールデンスナップ  1番人気2着

2頭とも牝馬、少頭数レースでのものもあり信頼性はイマイチですが相性抜群のローテなのでチョイスします。

別の傾向から。

リピーターが何度も好走するレース。

③アイアンバローズ  

過去3年で2着、4着、1着。今年のメンツなら好走必至。

他では

⑥ミクソロジー

長期休養明けを2回叩き、主戦の西村騎手が騎乗で勝負気配を感じます。

最後にもう一頭は条件付きで

シュヴァリエローズ

今回は来ないだろうと思いますが、人気なら切り、人気にならなければパターンとして買いです。

②③⑥⑭

(結果)

1着④シュヴァリエローズ   2番人気

2着⑬シルブロン       12番人気

3着①ダンディズム      6番人気

4着⑭ゴールデンスナップ   1番人気

8着③アイアンバローズ    3番人気

9着②フルール        7番人気

13着⑥ミクソロジー      4番人気

 

人気でもシュヴァリエローズが勝ちました。

近走の充実ぶりは凄いです。今なら有馬記念出走でもそこそこやれるかもしれません。

差し馬のシルブロンは昨年は展開不向きの7着でしたが、今年は展開が向いた結果になりました。

ダンディズムも追い込みタイプ、しかも中山実績が無いので買えませんでしたが、今回は中団からロスの無い競馬で3着。

初日の中山は何となく外伸び、差しが決まる雰囲気のある馬場でしたので逃げたアイアンバローズは最後まで粘りきれませんでした。

有力馬の多くが逃げたアイアンバローズマークで早めの競馬。

アイアンバローズ以外のチョイスした馬ではフルール、ミクソロジーも先行し撃沈、先行しなかったゴールデンスナップも少し早めに動いたため4着という詰めの甘い結果になりました。

展開を見誤った結果でしたが、差し展開を読んでいてもシルブロンとダンディズムは買えなかったです。

信頼性の低いメンバーだらけなので難しかったですね。

 

 

以上、土曜の重賞を振り返りました。

次日曜のG1予想を振り返ります。