kakikenです。
日曜の中山芝は明らかな前残り馬場。
だからこそ先行激化でハイペースになり差しが決まる。
と予想したのですけど……。
では日曜のGⅠ予想を振り返ります。
日曜中山11R スプリンターズS 芝1200М
(予想)
毎年同じことを書いていると思いますが、
土日で馬場状態が同じ場合は土曜の馬場傾向がそのまま反映されます。
スプリンターズSに関しては土曜10R勝浦特別の結果が参考になります。
勝浦特別の結果
1着⑤タリア 逃げ 3番人気
2着⑨ヨール 2番手 8番人気
3着①イラーレ 3番手 7番人気
4着⑦アラクレ 5,6番手 13番人気
5着②ジャガード 7~9番手 16番人気
露骨なまでの内枠有利の決着。
勝浦特別の出目は近年スプリンターズSとリンクします。
安直予想ならば
⑤ウインマーベル、⑨アグリ、①ナムラクレアの3頭!
でもいいかと思います。
①⑤⑨
さて、ここからは私情予想です。
土曜の勝浦特別は勝ち時計が遅く、スローペースもあって露骨な逃げ、先行決着でしたがさすがにスプリンターズSではそこまで先行有利とは思えません。昨年も内伸び馬場でしたが、中段にいたウインマーベル、差したナランフレグは直線内の馬群を縫って2着3着しましたから、直線インを突ければ差し馬も届くと思います。
土曜の勝浦特別の結果から『前が止まらない』という騎手の意識があると思うので今回は内枠の中団~差し馬を狙います。
絞り込み要素として血統を見てみると、こちらも例年通りというか、ミスタープロスペクター系の血がいいです。
勝浦特別も1~4着の馬全てが父、母父、母母父のいずれかにミスタープロスペクター系の血がある馬でした。
ちなみに今回のメンバーで父、母父、母母父にミスタープロスペクター系がある馬は
②⑤⑥⑦⑪⑫⑮⑯
内枠に限定するなら
⑤ウインマーベル
⑥ママコチャ
⑦オールアットワンス
木曜の出走馬血統診断の記事で書きましたが、穴馬で注目しているウインマーベル、オールアットワンスが内枠をゲット。
特にウインマーベルは有利な枠に入った時はほぼ好走していますので期待大です。
ママコチャに関しては土曜メイン秋風ステークスを勝ったルージュエクレールと同じ祖母シラユキヒメで、馬場適性があるとみなし買うのが鉄則。
シラユキヒメ絡みで言えば⑧メイケイエールも曾祖母シラユキヒメなので買いです。メイケイエールに関してはマイナス要素も多いのですけど、好走馬のローテの1つ『安田記念からの休み明け』馬なので今回押さえるべき馬です。
④ナランフレグもスプリントGⅠでは安定して差していますので今回も押さえます。
今回はこの5頭にします。
④⑤⑥⑦⑧
もしも外枠が絡むとしたら、ロードカナロア産駒の⑪ジュビリーヘッド⑮キミワクイーンあたりか、インを突ける差し馬⑭エイシンスポッターあたりだと思います。
最後に1番人気①ナムラクレアについて。
木曜の時点では有力視していましたが、今回最内枠に入ったことは正直マイナスだと思いました。スタート次第では後手後手の位置取りになって、浜中騎手の去年の騎乗ぶりから直線外に回すリスクがありますし、逆に先行を意識して同枠テイエムスパーダに巻き込まれて直線失速することもありえるかもしれません。期待要素より不安要素が多いので今回はあえて切ります。普通に走れば勝ち負けできる馬だとは思いますが、そこは野芝開催ということで格より適性に期待します。
(結果)
1着⑥ママコチャ 2番人気
2着⑩マッドクール 6番人気
3着①ナムラクレア 1番人気
:
5着⑧メイケイエール 5番人気
6着⑤ウインマーベル 8番人気
9着④ナランフレグ 13番人気
13着⑦オールアットワンス 9番人気
逃げたジャスパークローネが粘りに粘って4着。
不利な外枠でこの粘り、内枠なら間違いなく馬券になっていたと思います。
前半3F33秒3。
これは前残り決着だった21年と同じタイム。
これではGⅠだと前は止まりません。
ママコチャは直線ちょっと外に膨れた感じでしたが何とか勝利。
逆にインを伸びたマッドクールがあわやの2着。
逆にナムラクレアは今年も結局直線外に回しました。
大きなロスです。
浜中騎手は去年と同じ過ちを犯しました。学んでませんね。
乗れている坂井騎手との勢いの差を感じます。
こういう理由でナムラクレアを私は切ったわけですけど、馬の底力と内枠だったことで今年は3着に来たという感じです。そもそも位置取りの時点ですでに勝ちはありませんでしたから、外回す以前の問題かもしれませんが。
メイケイエールも先行しましたが直線は外に回す感じでは駄目、5着が精一杯でした。そもそもになりますが、ミッキーアイル産駒は中山コースは向いていないと今回はっきりわかりました。メイケイエールとナムラクレア、この2頭がGⅠ獲るのは高松宮記念しかないでしょう。
6着ウインマーベルは直線ロスなくインを走りました。松山騎手はわかっていますね。位置取りの時点で勝負あった感ですが、こういうミスの無い騎乗だと負けても納得できます。
ナランフレグ、オールアットワンスは位置取りの時点で終了でした。
余談ですが、今回外を回した馬で一頭目立つ脚で追い込んだアグリ。私は位置取りが後ろでさらに外を回すと思って今回切りましたが、その通りの結果になったもののGⅠレベルの馬の光る片鱗を感じました。条件が揃えば来年は高松宮記念もスプリンターズSも勝てる可能性ありです。出れないでしょうけど、香港スプリントでも勝てると思います。
今年のメンバーは血統的に合っている馬が多くで難しかったです。
そしてハイペースで差し展開を予想した時点で負けでした。
最後に勝浦特別との比較ですが、
勝浦特別の出目 3枠⑤ー5枠⑨ー1枠① 逃げ 2番手 3番手
スプリンターズS 3枠⑥ー5枠⑩ー1枠① 3番手 5番手 7番手
下手な予想をせず、何も考えず3枠、5枠、1枠の馬だけ買えば当たっていましたね。
来年も勝浦特別は大注目です。
以上、日曜のGⅠ予想を振り返りました。
これで秋の野芝阪神、中山開催が終わりました。
今週末から東京と京都に開催が変わります。
今週末は(2歳重賞は省くので)日曜の毎日王冠、月曜の京都大賞典を予想します。
毎日王冠は基本堅いレースなので狙いは京都大賞典かもしれません。
注目は京都の下り坂を味方に出来るディープボンドです。逆にヴェラアズールは京都の下り坂はマイナスな感じなのでその辺りが取捨のポイントになりそうです。