kakikenです。
土曜阪神でやらかしてしまったので、本来予想するはずだった阪神9R山陽特別を自重。⑨チュウワノキセキ不動軸と思いますが大丈夫かな~。
日曜はわかりやすい傾向のあるスイートピーSとGⅠ天皇賞を予想します。
書くのを忘れそうなので最初に見つけた法則を書いておきます。
金曜日、一般紙に天皇賞(春)の一面広告が載っていて、そこに過去10年の勝ち馬の名前がありました。『結構連覇している馬がいるな~』と思っていたら……
連覇した翌年、必ずステイゴールド産駒が優勝しているのに気づきました。
2016,2017キタサンブラック 2018レインボーライン
2019,2020フィエールマン 2021???
ステイゴールド産駒は今年不在。しかしステイゴールド系オルフェーヴル産駒が3頭出走しています。『しかも3頭とも8枠だ、これは8枠だな!』と一瞬色めきましたが、すぐ『まてまて、このレースはそもそもステイゴールド産駒が強い。昨年だってスティッフェリオ2着だし』とこの法則を否定。しかしすぐ『でも、この勝ち馬ってもしかして全て……』とピンと来たのでさらに過去遡ってチェック。
2000,2001テイエムオペラオー 2002マンハッタンカフェ
1991,1992メジロマックイーン 1993ライスシャワー
過去30年4回ある同一馬が連覇した翌年の勝ち馬を見ると1993ライスシャワー2番人気、2002年マンハッタンカフェ2番人気、2015ゴールドシップ2番人気、2018レインボーライン2番人気。そうです!
同一馬の連覇した翌年勝った馬は全て2番人気だったのです!
「勝つのはディープボンドで決まり!」と私は思いました。
2番人気はディープボンドだと思ったからです。1,3人気がアリストテレスとワールドプレミアかなと。
しかし土曜の最終オッズ見て『あ~あ』って。ディープボンド1番人気、アリストテレスが2番人気。アリストテレスもワールドプレミアも阪神コース向きではないから基本買いたくないのですけど……しかしこの法則はちょっと無視できないです。
なので明日はまた人気オッズとにらめっこです。1番人気逆転を期待して。
この法則、どうなるか、皆さんも注目してください。
今年は例年の京都ではなく、阪神で行われるので何ともいえませんが、違った意味でレースを楽しめますよ!
と、まあこういう具合に、ひらめいたり、思いついたことをこじつけて法則にして当たり馬券にありつこうと考えているのです。
予想などせず2番人気から買えばいいのではと思うのですが、一応予想します。
週中のブログである程度詳しく予想しているので、細かいところは省きます。
まず中心視しているのは
⑫ディープボンド
週中にも書きましたが、元々キズナ産駒は阪神京都は走りますし、この馬自身中山以外安定して走っています。今の阪神の馬場も合いますので高速馬場だろうが、重馬場だろうが対応すると考えています。
2番人気なら勝つと思いますが、1番人気でも過去ほとんど馬券になってますのでよほど不利やアクシデントが無い限り勝ち負けできると考えます。
この馬が1番人気なら今年は2番人気ー1番人気の堅い決着なのかなと。
このレースのポイントはペースです。
慣れない道を車で運転する時慎重になるのと同じで馴染みのないコースでレースする時は慎重になる。そんなことからこのレース、スローになると思っています。そうなると仕掛けどころでビュッと加速できるタイプが合っています。
今の阪神を見る限り上り3Fのタイム差が小さいです。そういう時は差しは決まりにくいもので、ある程度の位置にいる馬を、そして勝負所で素早く動ける馬を選ぶべきかと考えます。この点でワールドプレミア、アリストテレスはマイナス。京都なら下り坂で加速できますが、今回は阪神。この2頭を軸になんて怖くてできません。
ビュッと切れる脚は牝馬の方が上だなと思ってしまうのです。
⑭ウインマリリン
ある程度前につけて勝負所で素早く動ける。イメージではこの馬がベスト。不安はデータで過去牝馬が馬券に絡んでないという点。ただ京都より阪神が合いますし、ペース的にはタフな流れだった昨秋阪神で行われたエリザベス女王杯で粘って4着。ラッキーライラック、サラキア、ラヴズオンリーユー相手の4着。実力的には勝ち負け。
ある程度の速い流れでも対応できそうですが理想はスローの直線勝負だと思います。
冒頭でステイゴールドの話で出たように、このレースはステイゴールド系は重視したいところです。週中のブログではメロディーレーンの存在を忘れていましたが8枠3頭の中ではこの馬。今の阪神芝が東京に似ていて上りが速いことから東京向きの馬という点でオセアグレイトよりこの馬を上位と見ます。青葉賞とアルゼンチン共和国杯で1着、ダイヤモンドS2着と東京での勝ち方だ際立ってますが、見逃せないのは洋芝オンリーの函館、野芝オンリーの9月中山で勝っている点。今の阪神はオーバーシードではなく野芝、洋芝オンリー馬場に近いので、馬場も合うと考えます。
この3頭は今の馬場が合うと思う上位3頭です。
⑫⑭⑰
⑫ディープボンド流しなら相手は
③カレンブーケドール
⑦ユーキャンスマイル
⑮オセアグレイト
⑫ー⑭⑰③⑦⑮と馬単(1着2番人気の馬で2着1番人気の馬)
日曜東京11R スイートピーS 芝1800М
このレースも人気順とにらめっこすれば的中できるレース。
★このレースはほぼ1番人気~5番人気の馬が1~3着を占める
つまり1~5番人気の5頭BOX10点で三連複が取れる可能性が極めて高い。
過去5年で例外は17年のみ。この年は3番人気ー9番人気ー5番人気で決まりましたが4着2番人気、5着1番人気。しかも1,2番人気は18頭立て大外17,18番だった不利が大きかったです。もう少し内なら2,3着だったかも。
ちなみにここ3年は1番人気と4番人気がずっと絡んでいます。
結果だけ見れば簡単ですけど今年のメンバーは一筋縄ではいきません。正直最後まで、特に3~5番人気あたりは拮抗する可能性が高いからです。
でも大丈夫です。他の傾向もあります。
★このレース、ノーザンF生産馬が絶対馬券に絡み、人気の社台F系生産馬もほぼ馬券になる
実はノーザンF生産馬は1頭しかいません!
③オレンジフィズ
さらに社台系生産馬も2頭しかいません!
④エリザベスタワー
⑧リュクスフレンド
人気があるでいえば④エリザベスタワーです。ただ正直中2週の強行ローテの意味がわかりません。左回りの適性を試したいのでしょうか? この点だけ心配です。
⑧リュクスフレンドは人気的に5番人気以下になりそうなのでその場合は無さそうですけど、血統ではこのレース好走馬の傾向にハマっているので個人的には人気無視で買いたいです。③④⑧の3頭BOXは買ってもいいかなと。
とりあえず③④はほぼ決まり。
弱いですけど他の要素として血統構成があります。
このレースの好走馬の傾向として父サンデー系に母父アメリカン血統のクロスがいいです。候補は
①ミツルハピネス
⑨ハーツラプソディ
⑫アオイゴールド
⑬ホウオウラスカーズ
結論として
③④と、①⑧⑨⑫⑬で5番人気以内の馬の5頭BOX
絞るなら③流し③ー④①⑧⑨⑫⑬
三連複③④二頭軸ー①⑧⑨⑫⑬です。
日曜の予想は以上です。
日曜は人気順を気にする一日になりそうです。
では日曜の競馬を楽しみましょう!