kakikenです。
早速ですが日曜の重賞予想です。
昨年は絶対的自信があった8番人気ソーヴァリアントから買って4着。鞍上の騎乗ミスと断じましたが、その後のソーヴァリアントの活躍ぶりから、私の批判は正しかったと今でも思っています。
この馬を選んだ理由は初勝利まで時間が掛かったことです。そういう勝ち味に遅い馬ほど弥生賞⇒皐月賞とハマる馬が多いからです。
近年でいえば
17年ダンビュライト
18年サンリヴァル
いずれも皐月賞で自信をもって買った馬です。儲けさせてもらいました。
19年は該当馬無し、20年オーソリティー軸で3着(皐月未出走)。
その3着候補が今回出走しています。
②メイショウゲキリン
前走きさらぎ賞で注目馬としてチョイスしましたが、実はかなり自信がありました。きさらぎ賞が皐月賞向きのタフなレースになると感じていたからです。
実際タフな流れで先行馬総崩れの展開で逃げて3着。
見事期待に応えてくれました。
この3着の結果を受けて、馬キャラがダンビュライトやサンリヴァルに似ていると思いました。なのできさらぎ賞の結果回顧で「弥生賞使って欲しい」とコメントしました。
そして出走してくれました。
先行有利の今の中山で鞍上が横山武騎手!
ここを3着してくれれば皐月賞は間違いなく来ます。
その馬キャラに賭けて複勝勝負です。
複勝②
以上です。
とまあ都合よくいけばありがたいですけど、メイショウゲキリンがダメだった時のパターンからも予想してみます。
メイショウゲキリンが来る流れは先週のパンサラッサのようなタフな流れで上り3Fの時計が掛かる逃げ方をした場合です。タフな流れは作ったがメイショウゲキリンがダメだった時に台頭しそうな馬として、
⑤マテンロウレオ
メイショウゲキリンが作ったタフな流れのきさらぎ賞を勝った馬です。メイショウゲキリンがダメな時はこの馬が3着で皐月賞で馬券になるかもしれません。
⑥ボーンディスウェイ
新馬戦2着、未勝利戦3着のあと3戦目で勝利後連勝。そしてホープフルSも5着。勝ち味が遅く、馬キャラがサンリヴァルと似ています。緩いスローの上り勝負よりタフな流れ向きの馬。
もしメイショウゲキリンが逃げなかった時や血迷ってスローペースで逃げた場合、ヨーイドンの上り勝負になった場合に浮上する馬として
⑩アスクビクターモア
この馬の父はディープインパクト。弥生賞は(昨年未出走)5年連続でディープインパクト産駒が勝っています。今年ディープインパクト産駒ラスト出走ですからこの馬は買わなければいけないでしょう。母系の感じがいかにもトライアル向き。
中山芝2000Мは2戦2勝で、東京芝は2戦で3着2回。ある意味勝ち味が遅い切れ味無いタイプとも言えますので、この馬も弥生3着⇒皐月好走タイプの馬キャラの可能性もありますから、タフな流れも合いそうです。
⑨インダストリア
17年2着マイスタイル、昨年2着シュネルマイスターのようにマイル経由してきた馬が好走するパターンがありますが、そういう場合は多くがスローの上り勝負。前走中山ジュニアカップは強い内容ですのでペースが向けば好走しそうです。
⑦ドウデュース
芝1600,1800Мの上り勝負のレースで勝ってきた馬。緩い上り勝負は向きそうだが本質中山の舞台が合うのか懐疑的です。何となくですが、弥生賞や皐月賞がダメでマイルカップに目標を切り替えるような気もしてます。
結論として
タフな流れなら
②⑤⑥⑩
緩いスローヨーイドン競馬なら
⑦⑨⑩
以上、日曜の重賞でした。
是非とも皐月賞に夢を見れる結果を期待したいです。
では日曜の競馬を楽しみましょう!