kakikenです。
では日曜の重賞予想を振り返ります。
日曜京都11R 京都記念 芝2200М
(予想)
京都施行のレースでは先行有利のレース。
しかしそれはBコース施行だからかもしれません。
今年は先週からCコースになり、途端に外差しが決まりだした雰囲気があります。
今の馬場では上のクラスほど差せる印象があります。
そして過去と一番違うのが、昨秋から何度も指摘していますが、明らかに京都は上り3Fが速くなっています。
その点で東京化していると私は評していますが、実際距離は違いますが土曜メイン洛陽ステークスでは東京重賞実績のある馬が1,3着していました。
なので今回は過去京都施行の傾向より今の傾向である東京実績のある馬を重視します。
⑤べラジオオペラ ダービー4着
⑨ルージュエヴァイユ オークス6着、エプソムC2着、府中牝馬2着
人気馬ばかりになってしまいました。
ただこの3頭中2頭は馬券になると思います。
この3頭で良さそうですけど気になる馬がもう1頭。
②ブレイブロッカー
前走3勝クラスのオリオンS勝ちですが、このオリオンSは出世レースの一つで勝った馬は続く重賞でも好走することがよくあります。実際この馬は3歳春ゆきやなぎ賞やアザレア賞でサトノグランツやサヴォーナと接戦していますので元々ポテンシャルは高い馬です。上り3Fの速い、ヨーイドン競馬向きで今の京都の馬場もあっています。
今回はこの4頭です。
②③⑤⑨
過去傾向の先行有利なら8枠⑪マテンロウレオや⑫アフリカンゴールドを狙いたくなりますけど、今回は差し馬重視で切りました。
先行が紛れるならこの2頭のどちらかでしょう。
(結果)
1着③プラダリア 3番人気
2着⑤べラジオオペラ 1番人気
3着①バビット 9番人気
:
6着②ブレイブロッカー 5番人気
8着⑨ルージュエヴァイユ 2番人気
勝ち時計2分12秒1。
過去京都開催の時計と比較しても2秒くらい速い勝ち時計。
開催後半の京都でこの時計はやはり異常。
ただ今回は上り3Fだけでなく、前半のペースも速いタフなレース。
昨年のエリザベス女王杯との比較で行くと
京都記念 前半1000М59秒7 上り3F 35秒7
エリザベス女王杯 61秒1 上り3F 35秒1
これだけ飛ばして上り3Fもそれなりに速いとさすがに切れ味系のルージュエヴァイユなどは追走で精一杯な感じで、それが大敗の要因になったと思われます。
結果的にタフなレースで単純な「東京化」とは少し違ったレースになりました。
ただそれでもルージュエヴァイユは消えたものの、チョイスした残りの人気馬2頭のワンツーで的中。
配当の安さからブレイブロッカーを入れなければ良かったかなと思いましたけど。
3着バビットは完全ノーマーク。福島ラジオNIKKEI賞、中山セントライト記念の勝ち馬で東京実績無し。ただ過去の京都記念ではステイゴールドの血は合っているので、バビットもステイゴールド系ナカヤマフェスタ産駒ということで血統的にはありでタフな流れもあったようです。
半分正解、半分不正解な結果でした。
日曜東京11R 共同通信杯 芝1800М
(予想)
先週の東京新聞杯の予想回顧でも触れましたが、レースによっては東京ですが中山適性の馬が来るレースがあります。
この共同通信杯がその代表的なレース。
といっても結果論でこの共同通信杯以降「あの馬、中山向きだったんだな」とわかるケースが多いのですけど。
ならば皐月賞で好走しそうな血統やレース実績の馬をチョイスすればいいのです。
ロベルト系やサドラーズウェルズ系の血が皐月賞ではいいのですけど、残念ながら今年のメンバーはそこまでハマっている馬はいません。
強いてあげるなら、
④ミスタージーティー 母父サドラーズウェルズ 中山ホープフルS5着
血統以外では共同通信杯は札幌(函館)実績のある馬が好走傾向にあります。
⑥エコロヴァルツ 札幌芝1800Мコスモス賞圧勝 朝日杯2着
⑦パワーホール 札幌2歳S2着
パワーホールも悪くないですけど、ここは無難にエコロヴァルツをチョイス。
他ではこの時期は全国的にハマり種牡馬としてキズナ産駒は狙えます(土曜クイーンCを勝ったクイーンズウォークもキズナ産駒)。
③フォスターボンド 横山武騎手 社台F
⑧ジャスティンミラノ 戸崎騎手 ノーザンF
騎手の信頼度で不安になりますが純粋に馬だけなら⑧の方なので。
最後にもう1頭として
①べラジオボンド 新馬戦の内容を評価
今回はこの4頭。
①④⑥⑧
ちなみに5頭目は⑤ショーマンフリートでしたが少頭数なので絞りました。
注目のジャンタルマンタルは今回妙味から切りました。
来て得られる妙味より凡走した時の妙味への期待です。
まだパリスマリス産駒の評価が半信半疑なので。
今回強い競馬をされたら、さすがに認めます。
(結果)
1着⑧ジャスティンミラノ 4番人気
2着⑨ジャンタルマンタル 1番人気
3着⑦パワーホール 9番人気
:
5着⑥エコロヴァルツ 3番人気
6着①べラジオボンド 5番人気
勝ち時計1分48秒0。
この日の5Rで行われた芝1800М未勝利の勝ち時計が1分46秒2。
普通に走れば高速決着もありえるレースでしたが、エコロヴァルツやジャンタルマンタルが行きたがるのを無理やり抑え込む映像から、意図的にスローのレースを作り上げたとしか思えません。
高速決着を嫌う今の競馬、ましてやこの冬の時期で高速決着は『馬への負担が!』など心証が悪い。
その辺りへの心理から生まれたドスローの凡レース。直線だけのヨーイドン競馬。
評価の難しい、というか参考外のレースになってしまいました。
前に行ったもん勝ちのレース。
勝ったジャスティンミラノの戸崎騎手は迷わず前に。
逆にエコロヴァルツは無理やり抑え込み折り合いを欠く競馬をしました。
武豊騎手によくある「競馬を覚えさせる」ってことですかね?
ジャンタルマンタルも川田騎手は武豊騎手の右へ習えで抑え込み、同じように折り合いを欠く競馬。
結果的にそれで2着したジャンタルマンタルは評価するべき?
そもそもヨーイドン競馬向きの血統ですから。
ジャンタルマンタルで見たかったのはタフな流れでの対応力。
皐月賞はこんなドスローになるわけないので。
なんとも消化不良、参考外のレースでガッカリです。
エコロヴァルツもGⅠの速いペースの方が折り合いはつきそうですけど、距離は1800Мあたりがベストで皐月賞は少し長いかもしれません。
予想結果に目を戻すと、
注目した札幌実績の馬でチョイスし損ねたパワーホールが3着。
ジャスティンミラノに関しては今回レースレベルは低いとは言え、勝ち切ったあたりは評価できます。キズナ産駒ですし、母系からも皐月賞のようなタフな流れの競馬も対応できそうなので今後も注目。
パワーホールは新馬戦でぶっちぎり勝利しているので能力はある馬、余りの人気の無さからチョイスする勇気を無くした己のチキン野郎ぶりを反省です。ただ今回は緩い流れにしすぎて究極の上り勝負にして逆に上位2頭に切れ負けした感じ。ただ中山ではここまでの上りが速くならないので皐月賞が前残り馬場になれば要警戒です。
レースレベルはともかく予想の方向性は間違ってはいなかったとは思います。
べラジオボンドも無理やり抑え込む感じの競馬をして失敗。
ミスタージーティーはドスローのヨーイドン競馬は向きませんから凡走は仕方ないと思いますが、皐月賞に出れば面白い存在ですがこの切れ味の無さは今後も賞金加算できるか微妙な馬です。
結局ジャンタルマンタルの評価を今回も見極められぬまま、本番の皐月賞を迎えそうですね。恐らく皐月賞もジャンタルマンタルは買わないと思いますけど。
以上、日曜の重賞予想を振り返りました。
さて今週末は4つ重賞がありますが、全て予想するかどうかは未定です。
極力見えている重賞を予想する予定です。
一番見えていると言えばダートGⅠフェブラリーS。
有力どころがサウジカップに向かうため空き巣状態のGⅠです。
手薄なメンツなので地方馬にもチャンスがありそうです(ミックファイアは厳しいですけど)が、無難ならレッドルゼルでいいかと。
先週末の馬場ではドレフォン産駒がドはまりしていましたのでサンライズフレイムが出走出来れば軸候補ですが除外対象。
いずれにせよ1400Мタイプ、ストームキャット系の馬を狙うと思います。