kakikenです。
前回告知した通り、阪神芝最終週の馬場予測と天皇賞の展望をしていきます。
阪神芝最終週の馬場特徴(予測)
週中、阪神競馬場では雨が降ってますね。
わかりやすいので、先週のような高速馬場を維持してほしいのですけど、別に重馬場でもいいかなとも考えています。
以前指摘したように今の阪神芝は限りなく春の東京開催の芝に似ています。
開催が進んだ後半の馬場状態の特徴も似ています。
春開催後半の東京、6月に入ると良馬場であろうと重馬場であろうとある血統がお祭り状態のドはまりになります。その血統は
このブログではお馴染みですね。キンカメ馬場は全国でよく見られますけど、特に東京の6月開催のハマり方は脅威的。それこそ6月は梅雨時期ですが雨が降って馬場が渋ればアホみたいにハマります。キングマンボある馬3頭だけ出走していてその3頭で1~3着独占なんてのもありました。
春の東京芝と馬場変化が似ている阪神芝。同じようにキングカメハメハ系を狙えばいいわけです。
キングカメハメハ系だけでもロードカナロア、ルーラーシップ、3歳ならドゥラメンテ、リオンディーズ、ラブリーデイなどなど。他のキングマンボ系でもエイシンフラッシュ、ワークフォースなど挙げるときりがありません。結局出走馬が多いと正しいチョイスが出来るかどうか次第になります。
そうなってくると母系が重要になってきます。
母系で狙うべきはダート血統。他では一昔前のトレンド血統(古い母系)、野芝向き血統などがあります。
キンカメ、ロベルト、トニービン、フレンチデピュティ(クロフネ)、ダンチヒ、ミスタープロスペクター系(ファピアノ系、フォーティナイナー系、ゴーンウェスト系)、サドラーズウェルズ系、フェアリーキング系、ダンシングブレーヴ系(キングヘイローやホワイトマズル)などですけど、血統に興味ない人は難しいですよね?
シンプルなものだと芝1400,1600Мあたりはダート実績のある馬、ダート馬が狙えそうです。ロードカナロア、ダイワメジャー産駒が狙えます。
芝2400М以上になるとハーツクライ、ステイゴールドが良さそうです。
血統がわからなくても競走成績を見ればある程度来そうな馬は見えます。勝ち味の遅い馬、ツメの甘い馬です。2,3、4、5着あたりが多い馬。今週末のレースで言えば日曜山陽特別に登録があるチュウワノキセキは見本のような馬です。この馬は切れる脚が無い馬なのでマイル戦で切れ味勝負に屈してきましたが今回距離短縮芝1400М戦。芝1400Мはマイル戦よりタフな流れになるので切れ味勝負にならないので普通に走れば勝つ馬です。
あと今の阪神芝は基本先行有利です。と言っても2月からここまで11週行われた芝のレースはほとんど先行有利でした。中山もそうでしたがエアレーション無し馬場というのは基本先行有利なんですね。今週末も強風などの影響がない限り先行有利だと思います。
天皇賞の展望(現時点予想)
今年の出走予定メンバーを見て思ったのが「京都巧者が多いな」ということ。
アリストテレス、カレンブーケドール、ワールドプレミア。切れる脚がなくて京都の下り坂を味方に出来る馬たち。
ツメの甘い馬が今の馬場では合うと書きましたのでそういう馬はいいような気もしますが、このレースに関してはそうでもない可能性があります。
アリストテレス、カレンブーケドール、ワールドプレミアの3頭は宝塚記念ならあるけど、阪神の天皇賞は合わないと思います。なぜなら天皇賞は宝塚記念より緩い流れになりそうだからです。そうなると仕掛けどころでスッと動ける馬でなきゃ厳しいです。ヨーイドンでビュっと加速できる馬がそのまま押し切る馬場に感じます。
カレンブーケドール、アリストテレスに関しては自ら動ける馬ですけど、切れる脚がないので坂で止まったり、競り負ける可能性が高い。
ワールドプレミアに関しては相当厳しいと思ってます。この馬はエンジンの掛かりが悪すぎです。その典型が昨年のジャパンカップであり有馬記念です。特に有馬記念はそれを物語ってます。コーナー通過順位が5・5・10・12。道中好位につけておきながら他の馬が仕掛けた3コーナー~4コーナーで位置取りが下がってしまい、直線加速した時にはゴールしているという感じでした。有馬記念3着だった時はアーモンドアイの暴走で前が総崩れになり展開が向いただけ、今回もよほどのハイペースが無い限り出番なしと思っています。
この3頭は京都で行われないことはマイナスだと思います。
逆に阪神で行われることがプラスなのがウインマリリンです。
この馬は今の馬場が合いそうです。前走勝った日経賞も基本前が止まらない馬場で、道中3番手で仕掛けどころで素早く動いてそのまま押し切りました。今回の天皇賞もそういう流れになりそうで、直線早めに先頭にたつと粘りに粘るシーンが思い浮かびます。昨秋、阪神芝2200Мのエリザベス女王杯も4着。早仕掛けで差し展開になったレースでも最後の最後まで粘っていた走りからも有力な一頭です。
現時点で最も注目しているのがキズナ産駒ディープボンドです。
この馬はキズナ産駒が苦手な中山の皐月賞、金杯以外は安定して走っています。ダービー5着、神戸新聞杯4着、菊花賞4着。すべて違う競馬場です。理想的なツメの甘い馬はこの馬だと思います。血統的にも母父ダンシングブレーヴ系キングヘイローで母母父がダート血統カコイシーズと今の馬場にぴったりの血統構成です。
このブログで何度も取り上げているようにキズナ産駒は極端な馬場が得意です。この馬の阪神大賞典圧勝に見るように重馬場が得意と思っていたら、桜花賞3着ファインルージュのような超高速馬場も対応する。今の阪神の馬場は極端な馬場ですし、元々キズナ産駒は阪神京都は得意馬場ですし、コントレイルがいるわけではないのでこの程度のメンバーなら適性だけで十分勝ち負けできると思ってます。
キズナ産駒で言えば土曜矢車賞登録のあるアサケレディを指標にしてみるといいと思います。この馬は母父ワイルドラッシュとダート血統なので今の阪神芝はハマっていますから、この馬の結果はかなり参考にできるはずです。
その中では注目すべきは当然ユーキャンスマイルです。京都での天皇賞が5着、4着。阪神大賞典での相性の良さから阪神で施行されるのはプラスだと思います。
ただ心配なのは位置取り。この馬は切れない差し馬なんですよね。だから後方から直線勝負では届かないでしょうし、今回はある程度早めに動くと思われますが、早めに動くと逆に脚色が先行馬と同じになって届かない可能性が高いですね。この馬が勝つことがあるとするならば、今週末突然の差し有利の馬場に変化していた時でしょうね。
最後に前回にも書きましたが目黒記念イメージで考えてみます。目黒記念で注目すべき血統はハーツクライとステイゴールドです。
登録馬でハーツクライ産駒はゴーストのみ。実績的に厳しいですけど最大の穴馬はこの馬です。血統だけでいえば今の阪神はすごく合っています。母父コジーンで母母父ハイペリオン系。硬い馬場は合いますし、高速馬場でも重馬場でも両方合いそうです。コジーンの血は一昔前にはよく走っていた血統ですけど、エアレーションによって淘汰されつつある血統と言えるでしょう。なので今の阪神の馬場は合っていますし、実際先週日曜8Rコジーンの血があるアドマイヤコジーン産駒スノーテーラー(私はこの馬狙ってました!)が5番人気2着と好走したので、今週もコジーンの血には注目していたところ。どうみてもGⅠでは足りない印象ですけど気づけば4,5着なんてのは十分あり得る馬だと思います。間違って3着なんてのも期待したくなります。
ステイゴールド系でいえばオルフェーヴル産駒のオセアグレイト、オーソリティ。どちらも血統的に母系は今の馬場は合いそうです。この2頭ならオーソリティ。東京向きの馬なので東京寄りの今の阪神は合いそうです。オセアグレイトは母母父サドラーズウェルズ系ということで、最後の直線緩い流れのまま迎えることが出来ればあり得ますけど、GⅠでは足りない気はします。
今気づいたのですけど、逃げると思われるジャコマルに横山和、二番手オセアグレイトに横山典、三番手ウインマリリンに横山武。このレース、横山親子がカギを握りそうですね。他の騎手がこの親子に挑むのか? 先行争いも注目したいですね。
現時点で予測した馬場と実際の馬場がどれだけ合っているか。
実際土曜の馬場を見てみないとわかりませんけど、とにかく週末が待ち遠しいです。